目次
Webデザイナーの堀口とは?
「堀口とは誰か?」についてですが、簡単に自己紹介をさせていただきます。
名前:堀口としかず
出身:新潟県燕市
仕事:Webデザイン・イベントの企画運営
年齢:38歳(2019年8月現在)
所在地:鎌倉市(江ノ島近く)
趣味:サーフィン(初心者)
身長体重:身長177cm、体重84.3kg
おかげさまでノマド的な仕事のスタイルをとらせていただいており、「どうしても一回海の近くに住んでみたい!」と妻にわがままを言い、現在は江ノ島から自転車で10分程度、海まで自転車で3分のところに妻、娘(1.5歳)、猫(エキゾチックショートヘア)を一緒にのんびり暮らしております。
サーフィンはこちらに引っ越してから始めたのでまだ1年も経っていませんが、唯一の趣味となっています。
「サーフィンやったら勝手に痩せるっしょ?」
みたいな希望を胸に抱きつつサーフィンを始めましたが、体重などは全く変わりません。
そこで2年前から関わらせていただいている銀座RiDEALの植木社長に「痩せさせてください」とお願いしました。
そんな流れで2019年8月からパーソナルトレーニングが始まりました。
パーソナルトレーニングRiDEALって?
銀座パーソナルトレーニングジムRiDEALリデアルは新橋から徒歩5分、地下鉄の銀座駅からも徒歩5分程度の銀座7丁目にあるパーソナルトレーニングジムです。
ビルの2階にあり、一見そこがパーソナルトレーニングジムなのかとはわからない様な佇まいで、隠れ家的パーソナルジムといっても良いと思います。
この銀座パーソナルトレーニングジムRiDEALリデアルには「銀座」という場所柄からか、経営者、作家、会社役員の方も多く利用されているとの事です。(もちろん会社員、主婦などの方々もいらっしゃいます)
「銀座でパーソナルトレーニング」なんて聞くと一見、敷居が高い感じもしますが、料金もそこまで高い訳でもないですし、トレーナーの方々も明るく気さくな方が多いので安心できそうです。
新橋から銀座パーソナルトレーニングジムRiDEALリデアルまでの道順を短い動画にまとめました↓↓↓
初回トレーニング日。想像と違った内容
緊張と恥ずかしさで迎えたトレーニング初日です。
綺麗なロッカールームでトレーニングウェアに着替えを済ませてトレーニングに向かいます。
トレーニングウェア、シューズなど必要なものは全てレンタル(無料)が出来るので、気軽にそして身軽にトレーニングを受ける事ができました!
FMSで身体の状態を測定。って「FMS」て何?
いきなりストレッチやって、バーベルとか使ってバンバンやるのかなと勝手な想像をしていましたが、いきなりそんな事はしないそうですw
まずは体重測定をします。
ここ最近は怖くて体重計にも乗っていなかったので、恐る恐る測ります。
84.3kg!!!
まぁ、思った通り過去最高体重です。
その後はなんかグリッドがプリントしてある幕を背景に色んな角度から写真を撮ってもらいます。
ひとに見せれる身体ではないので、「早く服をきさせてくれ!」と思いながら撮影に臨みました。
ちなみにこの写真撮影は「アライメントチェック」と言って、
「普段気づきにくいあなたの姿勢を客観的に評価し、効率よく効果的なトレーニングに繋げていくための重要な写真」との事です。
写真撮り忘れたのでRiDEALのホームページからお借りします。

その後、FMSという測定をします。
名前からいって、ゴリゴリのテクノロジー系の計測機械が現れるのかと思いましたが、こんな木製のものでしたw

なんかホっとした感じもあります。木は良い。
で、このFMSとは何か?
という事ですが、頭と身体の運動イメージのギャップを測る機械だそうです。
超簡単に言うと、
子供の運動会でお父さんが走る種目でよく見る、
走って最中に前につんのめって転んでしまう
あの状況が頭と身体の運動イメージにギャップがある事で転んでしまっていそうです。
あそこまででなくても多少なりとも人によってそのギャップはあるらしく、それを測定して数値化する事で今後のトレーニングを組み立てるそうです。
内容は7つの測定種目があり、1種目3点満点でMAX21点で測定するそうです。
平均が13-14点でそれを下回ると通常のトレーニングをするのは難しく、運動イメージを取り戻すまではリハビリ的な要素のものから始める事になるとの事です。
点数が付くとか言われるとなんか燃えてきますwww
早速スクワットから始めて、左右のバランスの差、股関節の可動性、肩、膝、腕、安定性とどんどんテストしていきます!

バランスの左右差

膝

身体の安定性

トレーナー兼社長の植木さんがかっこよくスコアリングしていきます。
で結果は
21点中/ 15点!
平均よりすこーーーし高い!
とりあえず平均を超えていたので嬉しかったです!!
この後はストレッチレベルのトレーニングを体験して終了でした。
自分の身体の状態を知る機会って重要。
今回のFMSで自分の身体がどんなものなのかがはっきりわかった事で、今までできた動き、できなかった動きなどあった事自体に納得がいきました。
このFMSなどの測定をせずにいきなり自己流トレーニングに入る事ってめちゃめちゃ危険なことじゃん。と思い知りました。
今までも自己流でスマホアプリなどでトレーニングした事がありましたが、身体のどこかが痛くなって中断。
一回休むとモチベーションも下がって辞めちゃうといった状況が毎回起こっていました。
身体の可動域やクセなどをトレーナーさんが把握してくれていると言う事は安心だし、信頼してトレーニングを受ける事が出来るなと思いました。
これから毎週1回のトレーニングで減量を行なっていきます!
本気で痩せて、かっこよくサーフィンするぞ!
コメントを残す