目次
近寄りがたいくらいガタイが良い杉浦トレーナーの初セッション!
今までに数回お会いした程度ですが、正直な〜んかそのムッキムキ身体から話しかけづらかったんですw
この心理って何だろう?って感じですが、多分無意識で自分と相手の見た目から共通点を探して、そこで共通点を見つけられたら親近感がわいて話しやすくなるのだと思います。
杉浦トレーナーの場合は見た目があまりにも自分と違いすぎて話しかけるのを躊躇していたのではないかと自己分析しましたw
少しずつだけど痩せてきている
- 8月1日:84.3kg
- 8月14日:83.3kg(-1.0kg)
- 8月21日:83.2kg(-0.1kg)
- 8月28日:82.8kg(-0.4kg)
- 9月4日:81.7kg(-1.1kg)
- 9月11日:81.45kg(-0.25kg)
- 9月18日:80.80kg(-0.65kg)
- 9月25日:81.00kg(+0.20kg)
- 10月2日:81.35kg(+0.35kg)
- 10月9日:79.60kg(-0.75kg)←いまここ
ここ2-3週間は体重の変化があまりなく、正直メンタルもマンネリ化していた部分がありましたが、一気に80kg台を切れたので、モチベーションが上がっています!
最近はトレーニングが楽しくて家にダンベルも購入しましたw
でも一人でトレーニングしてみると、ジムでトレーナーさんとやるメニューを試してみても半分の回数にも達しません。
杉浦トレーナーに相談してみると、
「家は普段オフの場所(身体を休める場所)なので、トレーニングのスイッチが入りづらいんです。
まず、トレーニングをする気持ちを整える為に「専用のマットを敷く」「ウェアに着替える」などするだけでだいぶ効果ありますよ!」
と教えてくれました。
確かに家着のままで普段の生活の延長でトレーニングしていたので、まず気持ちが整ってなかったなと実感しました。
さすが自らも鍛えまくっている杉浦トレーナーです!
減量しているので食事量も多くない分、お腹が減る問題
これまた杉浦トレーナーに相談してみようコーナー。
高タンパク低カロリーな食事をしていると、結構おなかが減ってきます。
いままではコーヒーを飲んでしのいていたのですが、おすすめを聞いたところ、
プロティンを飲む。
て方法。
でも僕はプロティンを飲むと胃が痛くなるのでそのほかの方法を聞くと…
商品のキャッチコピー「小腹を黙らせる」にもなっている通り小腹が黙るらしいですw
1回食べた事がありますが、普通のヨーグルトと比べるとすごく固くて逆さにしてもこぼれない位です。
ヨーグルトは好きなので試して見ようと思います!
あと、血液型によって食事の相性が違ったりするらしいです!
僕はA型なので肉類よりも魚類が合うらしいです。
肉で言うと豚、牛などと比べると鶏肉が相性が良いとの事です。
野菜や大豆なども良いとのこと。
最近は鶏むね肉ばかり食べているので安心しました。
参考:https://beauty.oricon.co.jp/column/300/
エブリディ肩?

サイドレイズといってダンベルを使って肩部分を鍛えるトレーニングがあります。
肩に筋肉があるとがっちりして見えたり、タンクトップがかっこよく着れたり、肩幅が大きくなる分顔が小さく見えるそうです。
確かに杉浦トレーナーも小顔だ。
そんな肩の筋肉を鍛える事ができるサイドレイズはちょっとした負荷があれば家でも簡単にできるトレーニングです。
やり方を教えてもらいました。
1.首の筋肉を使わない様に少し頭を下げる
2.腕は肩の高さまで上げる
3.反動を使わない
この3つ位で、負荷も2kgのダンベルとかで良いので家でも簡単にできそうです。
あとトレーニングでよくわからないのが、トレーニングのタイミングです。
筋肉痛とか回復の関係ってどう考えたら良いのでしょうか。
基本は筋肉痛がある時は治るまでトレーニングはおやすみした方が良いそうです。
でも2日あればほとんどの場合、筋肉自体は回復して、それでも痛みがある場合は筋の痛みが残っているだけでトレーニングには支障が内装です。
そして肩のトレーニングに関しては筋肉がそんなに大きくないので、筋肉痛にはなりにくい為、毎日しても大丈夫だそうです!
トレーニング業界では「エブリディ肩」というフレーズがある位、筋肉痛にもなりにくく毎日トレーニングできる箇所だそうですw
杉浦トレーナーは真面目で親切褒め上手だった

今回杉浦トレーナーとの初セッションでしたが、本当に親切に色々な事を教えてくれて、なんといっても褒め上手でどんどん気分が乗ってトレーニングする事ができました!
なんと言っても杉浦トレーナー自身の身体がムキムキなので、筋肉の場所や動きを説明してくれる際には人体模型並みにわかりやすくて、部位をより明確に意識でき効果も高かったのではないかと思います!
本当に楽しくトレーニングできた事に感謝です!
コメントを残す